□このサイトに関して



※親御さん、教育関係者、青年会議所、企業経営者などが「東北産」の
商品を買い、その意味を語り継げば、子どもたちにも若い世代にも、
「誰もが今すぐできる社会貢献」を伝えていけます。
 そのこと自体が、熱狂的な興奮から冷めた「平時」の支援を継続させる
絶好のチャンスなのです。

※このように「東北産を買おう!」キャンペーンは、どなたでもできます。
 同じようにブログなどで始められる方を僕(今一生)は商売敵と考えず、
むしろ「同志」として尊重し、メールでお知らせいただければ、リンク集を
作って応援します。

※Amazon,Yahoo!,楽天の商品リンクはアソシエイト(アフィリエイト)です。
 リンク切れ、売り切れ、間違いがありましたら、ご指摘ください。

 アソシエイト(アフィリエイト)リンクになっているだけで、「小遣い稼ぎ」
などと心ない批判をする人がいます。
 私は自分の仕事時間を割いてこのサイトを運営しているほか、収益は
全額、東北復興支援活動に携わるための資金に回しています。
(支援活動サイトは開設準備中です。でき次第、左の欄にリンクします)

 サラリーマンのように固定給をいただいてはいない自営業者の私は、
時間が奪われれば、その分だけ収入が減ります。
 それでもがんばってこのサイトを作り始めたのは、被災地に震災に
よって困り果てている友人たちがいるからです。

 彼らを救うには、誰もが簡単にまねできる支援モデルを増やす
必要があり、ネット通販は全国の市民が気軽に利用でき、かつ
アフィリエイトならHTMLソースが配布されているために、リンク作業も
短時間でできるからです。

 社会問題の解決活動には、時間・労力・資金などのコストがかかります。
 一刻も早く問題を解決するためには、そのコストを埋め合わせるだけの
収益事業が必要になります。
 このように、営利を目的とせず、ビジネスを問題解決の手段にする
非営利目的の事業活動を「社会起業」(ソーシャルビジネス)といいます。

 しかし、日本ではソーシャルビジネスの認知度がまだ低いため、
「良いことをするなら金を受け取るな」という間違った認識が根強く、
経産省が啓蒙活動を始めているところです。
 「アソシエイト(アフィリエイト)=営利目的」とは限らないのです。

 ボランティアは時間も労力も資金も持ち出すばかりで、収益がないので
生活できなくなり、支援活動を続けられず、常に活動限界ギリギリです。
支援活動が止まれば、困るのは被支援者たちなのです。
 なので、日本でも20年ほど前からNPOも「事業型NPO」へ進化してます。
(詳細については、拙著『社会起業家に学べ!』をお読みください。
 なお、この本の印税からNPOへ寄付しています)

※Amazonなどのネット通販業者倉庫や配送物流などに問題が
あるのは、震災直後だけです。
 今後は、買い注文があればこそ、企業はキャッシュ(現金)確保の
担保に安心しながら、通常のビジネスへ戻っていけます。
 なので、買い注文こそ先行しましょう!

※商品の一部に高額なものもありますが、お祝い・冠婚葬祭の
ご贈答品・パーティ・バーベキュー・お歳暮などにご利用ください。
 飲食店の経営者や料理学校の方向けには、業務用の食材も
豊富に取り揃えております。
 また、給食センターや社食・学食・寮の料理担当の方にも、
ぜひ大量購入をお勧めします。
 病院食にも使われたら、患者も社会貢献ができて喜ぶはず!

※twitter上では、「東北産を買おう!」キャンペーンを始めました。
 被災地の商品を買ったら、ハッシュタグ#buy_hisaichiをつけて
つぶやいてください。
 もちろん、このサイトから買った場合だけなく、近所のお店で
買った時被災地の方を新規雇用されたような場合も大歓迎です。

 また、東北地方に在住・在勤・在学方とフォローし合って被災地に
関する情報交換を進め、現地の方にとって役に立つ支援モデルを
吸い上げ、実行できるように、「東北の方と仲良くなろう!」という方
向けのハッシュタグ作りました。
 被災者の支援活動に従事する方は、ぜひご利用ください。

※ご共感いただけましたら、記事の下にあるボタンを押してください。

 「t」(twitter)→ツィッターにこのブログのリンク付きでつぶやけます
 「f」(facebook)→自動的にこの記事のリンクがついて日記を書けます
 「B」(Blogger)→このブログと同じ「ブロガー」利用者は記事が書けます
 「M」(mail)→友人にメールでこのブログのURLを教えてあげられます